【経済産業大臣指定 伝統的工芸品 南部鉄器】
南部鋳鉄工芸は、奥州平泉に華やかな文化を残した藤原氏の全盛期に創製されたと伝えられる900年以上の伝統ある工芸品です。
独特の砂鉄処理技術や雅趣に富む造形力等、その名声は広く海外にも及んでいます。
近代において、さらに秀でた造型と巧みな技法により、素朴さの中に新しい感覚を取り入れ実用品として、又、室内装飾品として愛好されています。
<鉄分と健康>
鉄分は、血液を造る大切な栄養素。
私たち日本人は食物に本来含まれる鉄分だけでなく、鉄瓶鉄鍋の鉄分を湯や調理した食物を介して補ってきました。
その鉄分(二価鉄)は食物に含まれる鉄分より身体に吸収されやすい性質を持っています。
近年では様々な素材の調理器具が使われ、鉄の調理器具を使用する機会が少なくなってしまったこともあり、鉄分の不足が懸念されています。
鉄分が不足すると疲れやすくなり、貧血等様々な症状が表れてきます。
南部鉄瓶を末永くご愛用いただき、健康づくりに役立てていただければと思っています。
※天然素材・手作り製品の為、色み・サイズなどにバラつきがある場合があります。
※お客様のパソコンの状態や明るさの違いなどにより、商品の色みが若干違って見える場合があります。
※在庫数は随時変更を行っていますが、タイミングによっては在庫切れの為、商品をお届け出来ないことがございます。ご了承ください。
※同一商品を10個以上、もしくは在庫数以上のご購入を希望される方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。