光を通して模様が浮かび上がる蛍手(ほたるで)陶器。
<蛍手とは>
透彫(すかしぼり)にした後、透明釉をその小穴に充填して焼成する技法。
伝統の蛍手陶器は、酒器や小皿などあり、穴の部分に釉薬で膜をつくり透かされた柄を楽しみます。
日本では美濃焼、中国では景徳鎮地区がおもな産地です。
この商品は中国で作ることにより、お買い求めし易い価格になっています。
※天然素材・手作り製品の為、色み・サイズなどにバラつきがある場合があります。
※お客様のパソコンの状態や明るさの違いなどにより、商品の色みが若干違って見える場合があります。
※在庫数は随時変更を行っていますが、タイミングによっては在庫切れの為、商品をお届け出来ないことがございます。ご了承ください。
※同一商品を10個以上、もしくは在庫数以上のご購入を希望される方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。